Facebook pixel code(base)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > ふるさと納税 >  「ふるさと洲本もっともっと応援事業」に係る寄附金の活用と御礼について

 「ふるさと洲本もっともっと応援事業」に係る寄附金の活用と御礼について

この度、洲本市は、総務省からふるさと納税対象団体としての指定取消処分を受けることになりました。

令和4年5月1日から2年間、ふるさと納税制度に基づく寄附者の皆様からのご寄附を受け付けることができなくなりました。

 

【受付停止中】

 『ふるさと洲本もっともっと応援寄附金』は3つの事業に使用させていただきます。お申し込みの際に、ご希望の事業を指定してください。

1.活気のある洲本づくりを推進していく事業

 “ふるさとのにぎわい”づくりに取組みます。

2.豊かな自然と風土を守り継承していく事業

 “ふるさとの海と緑”を次世代に受け継いでいきます。

3.洲本の未来を担う子どもたちの夢を実現していく事業

 “ふるさとに夢を抱く”教育を創造します。

詳細は以下のPDFをご確認ください。
寄附金の使い道について[PDFファイル/274KB]

 

令和2年度の寄附金の使い道

平素は洲本市行政の推進に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
令和2年度中に皆さんからいただきました寄附金の一部につきましては、下記の事業に有効に活用させていただきました。本当にたくさんのご寄附をいただきましたこと心から御礼申し上げます。

1.活気のある洲本づくりを推進していく事業 2,994,412千円

     ・観光振興に関する事業 

      ふるさと洲本応援事業費(コロナ対策事業)

      発信拠点施設費(日本橋アンテナショップ、るるぶキッチン)

      ふるさと産品発信事業、ふるさと産品開発事業費

      田舎暮らし推進事業費、高田屋公園改修事業費(道の駅基本設計)など

     ・地域のつながりに関する事業

      公民館維持補修費

     ・商工業活性化に関する事業

      元気な商店街づくり事業、起業支援事業費

     ・農林水産業の振興に関する事業

      中間育成事業、元気な水産業創造事業費

     ・市民の健康増進に関する事業

      高齢者予防接種事業

2.豊かな自然と風土を守り継承していく事業 256,599千円

     ・資源循環型社会の形成に関する事業

      合併浄化槽設置費、リサイクルセンター維持管理、

      し尿処理施設補修事業、環境学習推進事業、下水道事業など

     ・歴史と文化の活用に関する事業 

      洲本城整備事業、歴史文化遺産保存事業、淡路文化史料館維持補修事業費

     ・地域道路等の保全に関する事業

      防犯灯LED化事業費、公有財産等維持補修事業

      景観サポーター育成事業、道路維持補修事業

      南海地震等防災対策費など

3.洲本の未来を担う子どもたちの夢を実現していく事業 493,644千円

     ・学校教育の充実に関する事業

      外国人英語教師招致事業、Ict機器利用促進事業

      グローバル化に対応した外国語教育充実事業費など

     ・子育て支援の推進に関する事業

      保育所等費無料化事業、園児おやつ等購入費

      こども・乳幼児等医療費、妊婦健診事業

      小児予防接種事業、認定こども園運営事業など

     ・青少年の健全育成に関する事業

      図書館図書購入費、市民交流センター維持補修理費

      文化体育館維持補修費、図書館費、五色台運動公園管理費など

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)