「すもとっ子MANABIプロジェクト2022夏」参加者募集
“学びの夏が来た!楽しい教室へ参加しよう!”
『すもとっ子MANABIプロジェクト2022』を以下のとおり実施します。
詳しくはチラシをご確認のうえお申し込みください。
【教室概要】
No. |
開催日時 |
会場 |
教室名 |
定員 |
内容 |
参加費 |
(1) |
7月26日(火) 10:00~12:00 |
洲本中央公民館 |
子ども科学教室 ~コイルと磁石でかんたんなモーターの完成!~ |
20名 |
リクエスト企画!“自分でつくる簡単モーター!初級編”コイルをくるくる巻いてモーターをつくる体験ができるよ! |
300円 |
(2) |
7月30日(土) 10:00~12:00 |
五色中央公民館 |
子ども籐手芸体験教室 ~ひまわり型・壁飾りをつくりましょう!~ |
20名 |
植物の「籐」についてのお話を聞いて、「籐」を使ってひまわり型の壁飾りをつくろう! |
200円 |
(3) |
8月3日(水) 10:00~12:00 |
洲本中央公民館 |
子ども布リースづくり教室 ~針と糸を使わずに、自分だけのリースをつくろう!~ |
20名 |
玄関や部屋にかざれる、布でできたリースのつくり方を教わろう! |
300円 |
(4) |
8月6日(土) 10:00~11:30 |
五色中央公民館 |
昔のくらしとあそび教室 ~50年以上昔にタイムスリップ~ |
30名 |
おじいちゃん世代から、昔の遊びや淡路島での生活のことを教えてもらおう!コマ回しなどの昔の遊びも体験できるよ!(コマはプレゼント!) |
無料 |
(5) |
8月8日(月) 10:00~12:00 |
洲本中央公民館 |
子ども自由工作(木の実クラフト) ~木の実って何?学んでつくって楽しもう~ |
20名 |
木の実を使って、カップケーキ風のアレンジメントをつくる体験をするよ!木の実の種類や特徴のことも教えてもらえるよ! |
300円 |
(6) |
9月10日(土) 午前の部 9:30~12:00 午後の部13:30~16:00 |
陸上競技場(市民交流センター) |
子どもモデルロケット教室 ~つくろう!飛ばそう!モデルロケット~
*1年生~3年生は必ず保護者同伴 |
各12名 |
火薬で飛ぶモデルロケットの製作と発射の体験ができるよ!高校生のお兄さん・お姉さんと一緒にロケットをつくってみよう! |
300円 |
*受付締切日はすべて7月11日(月)17:00までとします。
*「いどうこんちゅうかん」について、詳しくは⇒https://www.konchukan.net/blog/?p=8638<外部リンク>
.
申込方法
・参加申込書にご記入の上、下記まで持参またはFAXにてお申し込みください。
洲本中央公民館(洲本市山手三丁目3番2号) TEL:0799-22-1280 FAX:0799-23-0776
・こちらのURLからもお申し込みが可能です。
参加申込ページ:https://www.city.sumoto.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=109
*洲本市内の方を優先いたします。
留意事項
・参加の際は、マスクを着用してください。
・各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催しますので、ご協力をお願いします。
・定員を超過した場合は抽選となります。締切後、参加の可否を文書または電話にてお伝えします。